お客様に適したサポートをご提案させていただきます。
相続は人や家庭により事情が様々です。そのため、画一的なサポートメニューをご用意させていただいただけではお客様の問題の解決は困難と考えます。 まずは状況やご要望をお話しいただき、お客様の状況やご要望を良く理解させていただいてから、それぞれのお客様に適したサポートをご提案させていただきます。
例えば遺言書の作成を心配されているお客様には遺言書作成の本番のために何度でもお客様の元へ通わせていただき、ご本人が安心されるまで原案の読み合わせや、お悩みの相談などを受けせていただきます。また、遺産分割協議で意見の食い違いがある場合でも、お互いの誤解を解消するために何度でも相続人の間を往復してご案内をさせていただきます。
細かな疑問もその都度ご相談ください。
相続が始まると大小様々な疑問や不安が発生してきます。その相談をしたくても、その相談のためにその都度相談料などが発生しては気軽に相談ができませんし、疑問や問題をそのままにしておく事は後にわだかまりを残してしまいます。当事務所ではそのご依頼いただいた内容が完了するまでの相談は何度していただいても追加料金は発生しません。電話やメールで解決しない問題はご訪問にて承ります。些細な質問でもその都度ご相談ください。どのような小さな不安も後に残さないよう努めてまいります。
お客様の中には手続きが完了するまでの間の不安のため、毎晩のようにお電話をいただくような方もいらっしゃいます。また、内容が法的な相談ではなく、不安の吐露や愚痴であったりする場合もございますが、それをお聞きするのも当事務所の大切なサポートであると考えております。
時間をかけて、ていねいにご説明いたします。
一人ひとりのお客さまに対して、たっぷりと時間を取り、わかりやすい言葉で丁寧にご説明させていただきます。初めての相続である場合、まず何から相談して良いのやら?何を相談して良いのやら?にも迷ってしまうものです。まずは私より一通りのご説明をさせていただき、そのうえでご納得いただくまで質疑応答をさせていただきます。お客さまが納得できないまま、手続きを進めるようなことはありませんのでご安心ください。
そして、決して押し売りをするようなことは一切いたしませんのでご安心ください。お客様の必要に応じて必要なサポートを提供させていただきます。
初回無料相談実施中!
相続・遺言に関する相談につきましては初回の相談を無料とさせていただいております。相続の手続きをご自身でされるか、専門家に任せるか、またはどの専門家に任せようか、などお悩みの方は是非ご連絡ください。結果的にどのように相続の手続きを行う事となるにしても、一度ご相談いただき、ご納得いただいた上でご判断いただければと思っております。当事務所へ相談いただき、ご自身に合った相続手続きや遺言書の作成方法はどのようなものであるかの検討材料としていただければと思います。
また、普段の生活では法律の専門家に何かを相談する機会なそう多くありません。しかし今回、相続についてお悩みがありましたら、行政書士がどのような人なのかをお試しいただく良い機会でもあります。是非この機会に行政書士がどのようなものか、お試しいただければと思います。
ご相談はいつでも大丈夫。お気軽にどうぞ。
相続・遺言についてご相談がある場合、当事務所の営業時間を気にする事はありません。事前にご連絡いただければ土日祝でも夜中でも、いつでも相談にお伺いいたします。
当事務所ではお客様の相続手続きのサポートを目的にしておりますので、なるべくお客様の日常のスケジュールに支障をきたすことのないよう、お客様の予定を優先させていただきます。
明瞭会計を約束します。 見積もり以外の追加請求はありません。
ご依頼をいただく場合に気になる事のひとつに「実際いくらかかるのだろう?」と言う事です。当事務所ではご相談の後にお見積りをさせていただき、その額にご納得いただければそれ以上の追加請求はいたしませんので、安心してご依頼いただけます。
※戸籍謄本取り寄せなどの必要経費は実費となります。見積もり段階である程度のご案内はできますが、実費のご請求には変動がある場合がありますのご了承ください。
地域密着。大きな法律事務所ではできないフォローをいたします。
当事務所は行政書士会練馬支部の無料相談会などにも積極的に参加をするなど、東京都練馬区を中心に地域密着でサポートしています。(もちろんご依頼があれば東京都内及び千葉県、埼玉県などもサポートいたします。) 大きな事務所ではできない細やかなフォローを最後まで行政書士が行います。
当事務所は所属する練馬支部の活動に積極的に参加しております。練馬支部では無料相談や講習会等を開き、地域の方々とのふれあい等を大切にしております。当事務所もその活動に微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
<参加の例>
・練馬支部総務部(所属)
当事務所は練馬支部の総務部に所属しています。総務部では練馬で開催される大きなお祭り「練馬まつり」「照姫まつり」にて無料相談会を行っております。当事務所は練馬支部総務部としてこの二つのお祭りでの無料相談に参加しております。
・練馬支部社会事業部
当事務所は練馬支部の社会事業部のお手伝いをしています。練馬支部の社会事業部では月に一度程無料相談や講習会を行っております。場所は豊玉高齢者センター、石神井庁舎、光が丘区民センターなどです。当事務所は社会事業部の無料相談会なども積極的に参加しております。
・行政書士 生活相談センター
練馬区の行政書士が有志で集まり無料相談を行っております。当事務所はそのメンバーとして練馬、光が丘、石神井公園などで無料相談に参加しております。
<メディアへの協力>
・光文社「女性自身」2月26日号にて取材を受けました。「おひとりさまの老後計画」という記事にて遺言書の書き方から任意後見など、身寄りの無い方の準備についての情報提供をさせていただきました。
・「suumo介護」に2016年04月27日(水)に掲載された記事のお手伝いをさせていただきました。
suumo介護『死亡届からお墓のことまでお願いできる「死後事務委任契約」とは』
・「親の財産を100%引き継ぐ一番いい方法」にご協力させていただきました。
・「親の財産を100%引き継ぐ一番いい方法」[著] 永峰 英太郎 (著)・ 赤星 たみこ (漫画) ビジネス社
・「マンガ! 認知症の親をもつ子どもが いろいろなギモンを専門家に聞きました」
・「朝日脳活マガジン ハレやか 2017夏号 2017年 6/5 号 [雑誌] (週刊朝日増刊)」
に協力させていただきました。
マンガ! 認知症の親をもつ子どもが いろいろなギモンを専門家に聞きました永峰 英太郎 (著), 古田 伸夫 (監修), たけだ みりこ (イラスト)
****************************
練馬相続相談センター(豊島行政書士事務所)
代表行政書士 豊島史久
▼お問合せはこちら
03-5912-1703